広く浅くで大惨事

ジャニーズとお笑いと特撮とプロレスの4ジャンルを兼任していたらこんなことになりました

山田涼介の「STAY HOME」が辛いコーポレートのお話

あっという間に4月が終わりを迎えた。

コロナによる緊急事態宣言が出されてから、我が社でも原則在宅勤務命令が出された。

部署では管理職が急ごしらえではあるが、率先して在宅勤務ができるよう体制を整えてくださり本当にありがたい限りだった。しかし薄々感づいてはいたが、コーポレートのなかでも少々特殊な業務をしている私たちの業務は在宅勤務では行えないものが大半なので、結局は出勤せざるを得なかった。在宅勤務の体制が構築されて1ヵ月ほどになるが私はまだ在宅勤務を行えていない。以前に比べればずいぶん減ったものの、依然として座席の大半が埋まっているような電車に乗って私は毎日出勤していた。有給も取らなかったので皆勤だ。

部署には現在でも6~7割の人間が出勤しているため、他の部署の人間が在宅になって空きが出た会議室を借りて業務を行ったり、時差勤務の制度を構築するなどの対策を行っている。そのおかげでかつては部屋の二酸化炭素濃度が規制値スレスレという、有数の「密」を誇っていた部内で感染者はおろか体調不良者すら出ていない。

そんな訳で奇跡的に健康面への影響は今のところ出ていないが、業務面への影響はすさまじかった。

そもそも私在宅歓迎派だ。さぼり癖のある自分に在宅は向いていないと思うが、選択肢は多くあった方が良いに決まっている。それに先に述べたように会議室で仕事をする日もあるので、疑似的に在宅勤務を経験しており、電話も周りの話し声も聞こえない環境で集中できるのは魅力的だと思う。

だが明らかに他部署の生産性が落ちていることを在宅できない組ははっきりと感じ取っていた。他部署が窓口で私たちがそれに対応する専門家なので「ささいな会話がきっかけで先方が重大な事柄に気づく」ようなことが多々あるのだが、リモートだとそれがなされないため本当に自体が深刻化してから発覚する事例が出てきたのだ。

また、「パソコンがデスクトップなので社内携帯だけ家に持ち帰って仕事をしている」などの、本当に在宅勤務ができているか怪しい部署の話も耳にした。支給された在宅用のWi-Fiからどうしてもファイルにアクセスできないと言って、他部署が本来触るべきファイルを触ってほしいという依頼が来たこともある(私たちにも閲覧権限がついているものなので情報セキュリティは大丈夫なのだがモヤモヤする)。

「この状況で社会の生産性が落ちることは当然のこととして受け入れないといけないのではないか」という意見を拝見した。私も同意するのだが、よりによって弊社は「ウン10年に1度の大規模な会社の手続き中」×「4月」という状況にコロナが乗っかってしまったので、生産性を下げることはできず、結果「在宅できない側」の私たちにとてつもないしわ寄せが押し寄せた。

みんな在宅で余裕があるのか、普段はこちらから督促してもろくに手続きしてこない社員が、こんな時だけ思い出したかのように膨大な量の申請を送ってくる。在宅で人恋しいのか、些細な問い合わせに対してこちらが返答をすると、そこからこの場合はどうなんだというやりとりが7~8ターンは続く。それでいて、本当に申請の期日が迫っている社員に限って在宅でスケジュール感覚が麻痺しているのか一向に頼りをよこさない。

こちらから申請書の原紙をメールで送ることはできるので、それに関しては在宅でも可能なのだが、結局は署名・捺印のあとに返送していただかないとならないものなので、受け取る側の私たちは出勤せざるを得なかった。これが私が在宅できない理由だ。なお国は電子申請も受け付けているのだが、会社にそのシステムが導入されていないしコロナのせいでさらにその道のりは遠くなってしまった。先日みずほのシステムについての本を読んで知ったのだが、大掛かりなシステム導入イコール巨額の金の移動なので、社内政治がものすごく絡んでくるらしい。そんなんならますます無理だ。

 

在宅勤務中は残業できないという同期の愚痴をよそに、社内で残業したあとに家でご飯を食べながらクローズアップ現代で医療現場の特集を見ていた。私は献血好きなので献血しようと思っているにも拘わらず、残業のせいで献血をやっている時間に間に合わないことを歯がゆく思っていたら、最後に山田涼介が出てきた。そういえばコラボするというお知らせがファンクラブから来ていたなあなんて思っていた。

 

 


Smile Up! Project ~続けよう、僕らにできることを。~「STAY HOME」Hey! Say! JUMP 山田涼介

f:id:nanayanyade:20200503015035j:plain


  

 

そうしたらあの美しい、メッセージ性の強いお顔で「自粛しよう」と言われてしまい、なんだか私はまいってしまった。

もちろん山田涼介が一ミリも悪くないのはわかっている。ここでジャニーズのエースを起用したのは大正解だとも思う。コーナン(関西大手ホームセンター)に人が集まりすぎているような我が大阪の下町の人に対しては特に、山田涼介のあの強いお顔で「自粛しよう」と言うくらいのことをしないと、言うことをきいてもらえないだろう。

だが私はあの美しい顔を前にして、医療従事者でもないのに全然STAY HOMEできていないことにばつの悪い思いを感じずにはいられなかった。加えて私の場合、従業員に公的な証明書を取りに役所へ行ってもらっていたので(申請の添付書類として必要)感染リスクと役所の仕事量を結果的に増やしている状況にますます罪悪感を感じた。本当に本当に疲れていたので、山田涼介からの決死のお願いに協力できない自分はジャニーズの清らかな精神にふさわしくないオタクなのではないかと思ってしまったのだ。

しかし幸いにも私は、自Gのエースからのお願いを聞けない立場にありながらも、今回はギリギリのところで踏みとどまることができた。なぜなら私は、自分の仕事が「堅気としての当たり前を保障する仕事」だとすでに解釈していたからだ。

堅気としての当たり前というのは、給与が毎月決まった日にちに振り込まれるとか、社会保険に加入しているとか、そのあたりの空気みたいなことである。だがそれが崩れたらまともな人でも、「攻撃的な人」に変わる可能性があるということを、私は大学で学んでいた。

小さなスケールの話をすると、つまり私の仕事というのは、「未来のクソリプを未然に防ぐ」仕事なのだ。コロナ禍に別の不安が重なってしまえば、だれかにクソリプを送ったり店員にいちゃもんをつけたりしてしまう人が増えてしまう予感がする。さらに言えば、在日の朝鮮や中国の人への差別だってひどくなるかもしれない。それは嫌だ。

だからいまここで生活への不安を増やしてはならない。

私は医療従事者でもなければ食品業界の人でもないのでせめてGW中はSTAY HOMEを徹底しようと思うが、GWが終われば出社することになるだろう。

私のささやかな労働が、世界を救うと信じて。

 

お題「#おうち時間